吉備国際大学
  1. Home
  2. 受験生の方へ
  3. 入試Q&A
FOR EXAMINEES

受験生の方へ

入試Q&A

AO総合選抜入試について

QAO総合選抜入試とはどんな入試ですか?

面接(口頭試問を含む)や調査書、受験生が作成する書類(事前課題レポート、志望理由書、活動報告書、学修計画書)により、能力・適性や学習に対する意欲・目的意識等と学力の3要素を総合的に判定する入試制度です。

特別推薦入試について

Q特別推薦入試(自己推薦)の合格者の主なプロフィールを教えてください。

この入試では、 主にボランティア活動をはじめ、 スポーツ、 文化、 芸術、 各種資格等で幅広く合格者が出ています。

推薦総合選抜入試について

Q推薦総合選抜入試A日程・B日程は公募制ですか?他大学を受験することはできますか?

公募制です。
本学の場合、 推薦総合選抜入試A日程・B日程は併願可能です。

一般選抜入試について

Q各種推薦入試で不合格になった場合でも一般入試を受験できますか?

もちろん、 受験できます。 推薦入試が不合格で、一般入試で再受験し合格した例はたくさんあります。 最後までチャレンジしてください。

入試科目の選択について

Q科目試験の選択する科目によって有利・不利がありますか?

科目間の得点にバラツキのないよう、考慮して出題しており、有利・不利ができるだけ生じないよう配慮しています。平均点に大きな差が生じた場合は得点調整を行うことがあります。

試験の解答方式について

Q試験は記述式ですか? マークセンス方式ですか?

本学の試験は全て記述式で実施されています。

出願手続きについて

Q出願手続きに関して特に注意することがありますか?

本学では、学部入試(編入学・社会人・帰国生・留学生を除く)は、すべてWebによる出願です。大学院入試は、Webによる出願を行っておりません。

なお、Web出願登録後、提出書類を期限内に郵送することで、出願が完了します。

学部入試において、受験科目の選択が可能な入試では、Web出願登録時に受験科目を選択する必要があります。Web 出願登録完了後の変更は認めないので、 注意してください。

※詳しくは、毎年発行される最新の学生募集要項を必ずご確認ください。

調査書について

Q調査書の取扱いについて教えてください。

推薦総合選抜入試では、学習成績の状況(評定平均値)の点数化等、選考の重要な資料となります。一般選抜入試では、いわゆる「参考程度」として取り扱われます。

受験会場について

Q受験に際して、本学会場と地方会場とでは有利・不利がありますか?

各会場とも同一日時、同一問題で実施しますので、有利・不利は全くありません。条件は一緒ですので便利の良い会場で受験してください。ただし、書類提出後の会場変更は認めませんので注意してください。

Q本学会場以外どこの都市で受験することができますか?

本学以外でも受験することができます。試験会場は、試験によって変わりますので入試要項を確認して下さい。

受験日について

Q受験日選択制について教えてください。

推薦総合選抜A日程・一般選抜前期は、受験日選択制になっており、それぞれで合否がでます。都合のよい日を選んで受験しても構いませんし、連続して受験しても構いません。ただし、連続して受験する場合は、出願書類・検定料〔※2023年度入試に限り検定料は免除)はそれぞれ必要となります。

Qスポーツ推薦での受験を考えているのですが、公式大会等で入試日に受験できないかもしれないのですが。

公式大会等が入試日と重なる場合や、その可能性がある場合は、必ず入試日の15日前までに入試広報室にお問い合わせください。

〒700-0022 岡山県岡山市北区岩田町2-5
順正学園 入試広報室 0120-25-9944

合格発表について

Q合格発表はどのような方法で行われていますか?

合格者には合格通知書・入学手続き書類等を送付します。また各発表当日の9時から翌日17時に限り、インターネットによる合否照会システムをご利用いただけます。

補欠合格について

Q補欠合格の制度はありますか。

補欠合格は毎回必ず発表されるものではありません。 入学手続の状況等によって発表される場合もあります。 この場合の入学に際しての納付金などは、 正規合格者とまったく一緒です。

入学手続きについて

Q入学手続で一次手続、二次手続とあるのはどういうことですか?

一次手続締切日までに一次納入金(入学金)を振込みます。 その後本学に入学を決定した場合、 二次手続締切日までに残りの納付金(前期分)を振込んで下さい。なお、 二次手続きについては、本学への入学意志がはっきりした段階で締切日までに納入してください。

授業料について

Q授業料など1年間にどのくらい必要ですか?

2023年度入学生では、入学金(30万円)を除く1年間に必要な学費は次のとおりです。

社会科学部(経営社会学科) 1,030,000円
社会科学部(スポーツ社会学科) 1,110,000円
保健医療福祉学部(看護学科・理学療法学科・作業療法学科) 1,496,000円
心理学部(心理学科) 1,153,000円
アニメーション文化学部 1,030,000円
農学部(地域創成農学科・海洋水産生物学科) 1,150,000円
外国語学部 1,030,000円

特待生制度について

Q特待生制度はありますか?

本学入試における特待生制度には次のものがあります。

  • 特別推薦I・II(スポーツ推薦)で競技実績優秀者を特待生として選考します。
    ※対象学部・・・社会科学部、保健医療福祉学部、心理学部、アニメーション文化学部
  • 特別推薦Ⅰ(自己推薦)で英検準1級、TOEIC L&R 590点以上、TOEFL iBT60点以上、GTEC CBT/検定版Advanced 1250点以上のいずれか取得している者を特待生として選考します。
  • 特別推薦Ⅰ(自己推薦)で、アニメーション文化学部を対象。実技試験により、特待生を選考します。
  • 推薦B日程、前期(A方式)(B方式)、中期、大学入学共通テスト(前期)
    ※対象学部・・・全学部
種類 期間 継続 内容 入試区分
特待生S 1年間※ 授業料全学 前期A方式、大学入学共通テスト利用(前期)
特待生A 1年間※ 学納金50万円減免 前期A方式、大学入学共通テスト利用(前期)、特別推薦Ⅰ・Ⅱ
特待生B 1年間 学納金30万円減免 推薦B日程、前期A方式、大学入学共通テスト利用(前期)、特別推薦Ⅰ・Ⅱ
特待生C 1年間 学納金30万円減免 推薦B日程、前期B方式、中期

※特別推薦Ⅰ・Ⅱでの特待生については2年間

再受験について

Q推薦A日程・推薦B日程で合格したのですが、特待生の権利を得るために大学入学共通テスト利用(前期)、前期(A方式)(B方式)、中期入試への再受験は可能ですか?

推薦A日程・推薦B日程は併願制ですので、もちろん可能です。得意科目を活かして是非挑戦してみてください。

Q専願入試で合格したのですが、特待生の権利を得るために大学入学共通テスト利用(前期)、前期(A方式)(B方式)、中期入試への再受験は可能ですか?

専願入試で合格した学科と同一学科であれば可能です。

身体に障害を持つ方の出願について

Q身体に障害を持つ場合、出願に際して注意することがありますか?

受験の際に特別な配慮を必要とする場合は、試験日の1ヶ月前までに入試広報室に相談して下さい。
(入試広報室 フリーダイヤル 0120-25-9944)

見学について

Q大学に直接行ってみたいのですが、見学はできますか?

原則として見学は平日のみ受け付けています。見学をご希望の方は事前に入試広報室へご連絡ください。無断での構内立ち入りは固くお断りいたします。
土・日・祝日に見学を希望される場合は、オープンキャンパスにご参加ください。

〒700-0022 岡山県岡山市北区岩田町2-5
順正学園 入試広報室 0120-25-9944

問い合わせ・資料請求について

Q大学の内容や入試についての問い合わせはどこにするの?

大学の内容や入試に関する問い合わせは入試広報室で受け付けています。また「オープンキャンパス」や全国各地で開催されている進学相談会に参加すれば、直接広報担当者からの説明を聞くことができます。

〒700-0022 岡山県岡山市北区岩田町2-5
順正学園 入試広報室 0120-25-9944

Q吉備国際大学に関する資料の請求方法を教えてください。

資料請求につきましては本学ホームページからの請求が便利です。その他、テレメールや進学雑誌等の資料請求ハガキの利用ができます。いずれも無料でお送りします。

〒700-0022 岡山県岡山市北区岩田町2-5
順正学園 入試広報室 0120-25-9944